プチ遠出してきました。
今年も、いつもの場所にコシアカツバメが来ていました。
ヤマセミにも会えました。
今日は、鳥以外に蝶にも出会ってきました。
ツバメはツバメでも、コツバメは、鳥ではなくて蝶のおチビさん。
蛹越冬なので、春になって羽化してきた子です。
代表的な「スプリング・エフェメラル」です。
金魚模様のテングチョウは、成虫越冬なので、もうボロボロ蝶になっていました。
アカタテハ。この子も成虫越冬なので、羽はボロボロでした。
ルリタテハ。この子も成虫越冬です。
ボロボロになっている子たちは、もう無事に卵を産み終えたのでしょうか。
励ましのポチッをお願いします。
コシアカツバメのふわふわした羽毛、素敵ですね。ほんのり赤いお腹と縦班模様もとてもきれいです。
返信削除コシアカツバメには何年も出会ったことがないので、こちらで見せてもらえて嬉しかったです。これから巣作りが始まるのですね。
ヤマセミも近くで会えたようで良かったですね。豪華な鳥見が羨ましいです。
蝶のコツバメ、いい色に撮られていますね。どうしてツバメと名が付いたんでしょうね?
kogamoさんへ
削除胸元がこんなにふわふわしているのは、私にも意外でした。
可愛いなって思いました。
いつもの場所の巣は、手直しもされて、もう、すぐにも使えそうになっているのが幾つかありました。
この場所のヤマセミは、出会えるのは嬉しいのですが、私のカメラにはちょっと遠いようです。
シジミチョウの仲間で、後翅の先に突起が付いていて、それを鳥のツバメの後ろ羽に見立てて「〜ツバメ」と名付けているように思うのですが。
コツバメにはその突起が付いていないように思えます。
突起があっても名前にツバメとつかないものもあるし・・・
コシアカツバメ可愛いですね!
返信削除やはりこういう人工物のあるところや、軒下などに巣作りするのでしょうか?
こちらではめったに見られないツバメで、今まで来た場所も局地的なようです。
綺麗な色のツバメですよね、見られて羨ましい。
コツバメって可愛い名前ですね。
羽がとても繊細な模様に見えます。
Simcoさんへ
削除コシアカツバメが巣を作る場所は、私が出会ってきた限りでは、コンクリート造りの大きな建物ばかりでした。
そういうものがない時代には、どこで巣を作ったんでしょうね。
コツバメを意識し始めたのはまだ2年前からですが、とっても可愛くて、気に入っています。
後翅の模様は、ツイードの布のように見えて綺麗です。
コシアカツバメ、下から見たらこんなふわふわの。
返信削除何と可愛い~です♪
またコツバメ、いいですね。
私はまだ出会った事がなくて。。
残りの越冬蝶たちには其々、ですが
皆、翅が痛んでたりでほんまに頑張れ~!と。
Snowrun29さんへ
削除コシアカツバメの胸元のふわふわ、撮ったのは今回初めてのように思い、可愛かったです。
コツバメはとっても小さいので、この時も、葉っぱにゴミが付いているのかなと思いながら近づいてみて見つけました。
かなり飛び回ってくれて、止まる位置を見定めては逃げられ、の繰り返しで、この写真をゲットするのにかなり時間をかけました。
成虫越冬の子たち、本当に、よく頑張ったねっと声をかけたくなります。
コシアカツバメ可愛いですね!
返信削除私も去年来た場所に来るかチェックしているのですがまだ来ていません。
ヤマセミも可愛いです。
テングチョウの模様は本当に金魚ですね!
ゆきりんさんへ
削除コシアカツバメ、暗くてなかなか目元が見辛いですが、大きなクリクリの目をしていて、とっても可愛いです。
ヤマセミ、もう少し近いところで出会いたいものですが。
テングチョウは、本当に、見れば見るほど金魚に見えます。
初めて教えてもらった時は大感激しました。