昨日の続きです。アマサギを探していたのですが、目に付いたのはコサギたちでした。
近づいて、一番近くにいた子を撮ってみました。
冠羽が見えないので若鳥と思ったのですが、目元がピンクです。ということは婚姻色!!
胸元とお尻にも飾り羽があります。
左隣にいた子と一緒に撮ってみました。やはり冠羽は見えませんが右の子と比べると後頭部がボサボサ。目先は淡黄色なので、この子は若鳥?。
この子たちから少し離れたところにいたこの子は、目先が少し水色っぽい。立派な冠羽も2本見えていました。まちがいなく婚姻色になっていない成鳥。
冬期のコサギは、冠羽や飾り羽がなくなるというし・・・う〜ん、難しい!
別の田んぼにもコサギの群れが入っていました。
この子は、間違いなく、綺麗な婚姻色の成鳥。
同じ田んぼですが、上の2羽と少し離れたところで餌探しをしていた2羽。
後頭部にちょっと覗いた短い冠羽が可愛い。くちばしもかなり短い。
これは間違いなく若鳥ですね。
アップして撮ってみました。ボサボサ頭が可愛い。嘴も、まだ真っ黒になっていません。
この子たちが入っていた直ぐ近くには、サギのコロニーになっている神社の境内があります。 小さい子たちを見ていると可愛いのですが、近所の人たちには迷惑がられているのでしょうね。
見慣れたコサギも婚姻色の子を見かけると新鮮ですよね。
返信削除綺麗な成鳥は足が見えればピンク色になっていそうですね!
コロニーは嫌われがちですが、暖かく見守って欲しいですね。
ゆきりんさんへ
削除私は、今まで、コサギの婚姻色というのに気づかずに来ていました。
コサギはとっても身近な鳥なのに、身近すぎて素通りしてきたようです。
ピンクの足も撮ってみたいです。
通りすがりで楽しんでいる私はいいのですが、ここのコロニーは、本当に気の毒になるくらい大変です。
こんばんは。
返信削除ケリは一晩中喧しく鳴いてますが、田んぼで見るサギは何かホッとします。
コロニーでは木も枯らしてしまいますので嫌われますね。
今日は季節外れなジョウビタキを見て、何故か珍鳥を見たような気分です(^.^)
すずめさんへ
削除そういえば、夜中のケリの声をこの頃聞かなくなりましたね。
ジョウビタキとはびっくりですね。
そういえばM子さんも・・・ごいっしょでしたか。
田んぼに白いサギがよく似合いますね。
返信削除目先のピンク色が可愛いですね。婚姻色と言うのも気が付きませんでした。
冬には換羽がなくなるのですね。
幼毛が少し残っていますがもう立派な若さんですね。
おおむらさきさんの所でも、神社の境内がサギのコロニーになっているのですね。
こちらでも神社と隣接の公園が大変なことになっています。
それでも追い払われると行き場がなくなるので、やさしく見守って欲しいと願っています。
kogamoさんへ
削除私も、サギの婚姻色のピンクは、今回初めて知りました。
いつも見ているつもりなのに、こんなに赤く染まっているなんてびっくりでした。
ここの神社はとっても小さくて、木立もわずかしかないのに無残に真っ白で、去年はかなり強剪定で枝を減らされていましたが、サギたちはそれにめげず、今年もちゃんとコロニーを作っています。
婚姻色のコサギ、綺麗ですね。
返信削除目元だけでなく、足元も見てみたいです。
robin は川でコサギが足でガサガサと水を掻き、
魚を追出し、捕る仕草が好きです。 ^^
robinさんへ
削除コサギの婚姻色、綺麗ですね。
初めて知ってびっくりしました。
足元、狙ってみたいと思っています。
魚追い出しのショット、いいですね。
でも、撮るのは至難の技です。