久しぶりに三重県に行ってきました。
満潮が9時半だったので、ゆっくり家を出て、波止に着いたのはちょうど9時半ごろ。
前回なんとか釣れたという場所だったのですが、撃沈。なんとか釣れるのはリリースサイズばかり。持ち帰りの15センチは2匹だけ。
場所を変えて4ヶ所目に入ったところで、やっと21センチが釣れましたが・・・
持ち帰りは計4匹。最後にリリースするつもりが、針を外す時に死んでしまったので持ち帰った子は14センチ弱でした。10匹ほどリリースしました。
持ち帰りは計4匹。最後にリリースするつもりが、針を外す時に死んでしまったので持ち帰った子は14センチ弱でした。10匹ほどリリースしました。
1匹だけ刺身にしたのですが、少ないので、スーパーでお刺身を買ってきて、いつのも海鮮ちらしにして食べました。
餌取りで釣れる魚も少なかったです。ガッチョは数匹釣れましたが、フグやチャリコは1匹も上がってきませんでした。
帰りに、久しぶりに上北山温泉に入ってきました。
大台ケ原に行ってきたという同世代のおばさんグループとご一緒して、温泉や山の話に花が咲きました。
餌取りで釣れる魚も少なかったです。ガッチョは数匹釣れましたが、フグやチャリコは1匹も上がってきませんでした。
性転換するホシササノハベラ
ヒゲでおなじみ、おじさんの仲間のヒメジ
カサゴ
帰りに、久しぶりに上北山温泉に入ってきました。
大台ケ原に行ってきたという同世代のおばさんグループとご一緒して、温泉や山の話に花が咲きました。
カサゴは美味しい魚ですね!
返信削除背びれは鋭い棘状になっていますが、素手では触らないのでしょうか?
昔、船でカサゴを釣上げた時、船の漁師が鋏で釣針の上部から
切って、魚を捨てました。
何でだろ???⇒オニカサゴだった?
海釣り、ド素人の robinは解りませんでした。 (^^)
robinさんへ
削除カサゴも、大きいと嬉しいのですが、この子は、おチビさんだったのでリリースしました。
カサゴは、無意識で触ったのですが、棘に刺されることはありませんでした。
以前、よく似ているけどちょっと違う魚には刺されたことがありますが。