オカトラノオに吸蜜にあつまっていたスジグロシロチョウ。
まだ蕾でしたが、ギンバイソウも生えていました。
花が咲いて実になれば、さぞかし見事だろうと思いました。
この林で見つけてもう一つうれしかったのが、シュレーゲルアオガエル。
この後、なんとかユウスゲに会いたいと思い、別の場所のマイユウスゲポイントへ車を走らせてみました。
かろうじて一輪だけ、咲いているユウスゲを見つけました。昔はこのそばまで行けたのですが、今は柵がしてあって近づけないので、望遠でアリバイ写真だけ。
遠くにササユリも見つけました。
道端のすぐ横に咲いていたササユリを、もう一輪見つけました。
里山で、昔ながらの里山の花々や生き物に出会うと嬉しくなります。
励ましのポチッをお願いします。
こんばんは。
返信削除やっぱり蝶と花はセットでしょうか?
いつも名前をよく知っておられますね。
ツチアケビ、以前吉野で見て、ネットで名前を探してみたのですが、結局見つけられずにいました。
名前がわかって、胸のつかえが取れました(^.^)
すずめさんへ
削除蝶が花に止まっていると、つい撮りたくなってしまいます。
それほどよく知っているわけではなく、広く浅く、知っていることは知っているが、知らないことがた〜くさんということです。
これほど見事なツチアケビを見たのは初めてでした。
隣の市なので、実になる頃に出かけてみたいです。
こんばんは。
返信削除「里山で、昔ながらの里山の花々や生き物に出会うと嬉しくなります」⇒
本当ですね!robin も思いました。(^^)
此方でもユウスゲの季節となりそうです。
robinさんへ
削除robinnさんもいつもたくさんの花や生き物と出会っておられていて、素敵ですね。
ユウスゲは、夏休みごろというイメージだったので、こんなに早く咲いていてびっくりしました。