昨日、家から見える山の林道を覗きに行ってきました。
鹿やヤマドリやアカゲラ、シロハラ、混群などたくさん出会えて楽しんではきたのですが、写真は撮れませんでした。
ルリビタキやコジュケイ、ソウシチョウは、声だけでも聞けてよかったです。
鳥の写真は全滅でしたが、もう終わったと思っていた紅葉を撮ってきました。今年は色づきが悪いと思っていたのに、オレンジ色がとっても綺麗でした。
ムラサキシキブの実もまだ残っていました。
今日は、買い物帰りに近所の川を覗いてみました。
常連さんのイソシギやカルガモの姿はなく、クサシギだけが入っていました。
(ふつ〜うの写真しか撮れなかったので、ちょっとふざけてみました。)
こんばんは。
返信削除沢山の野鳥に出逢っても撮れない時、私もよくあります。
今までなら撮れるまで通ったのですが、最近は縁があればまた出逢えるだろうって思うようにしてます(^.^)
古池の鴨も増えてきてるのでしょうか?
最近は古池には出かけていません。
削除もうそろそろ水抜きされるころでしょうか。
(ところで、すずめさんのブログへコメントを入れたいのですが、入れようとすると「ログインしてください」という画面になり、ログインができないでいます。素敵な写真を載せておられるのに・・・なんとか載せたいと思っているのですが。)
こんばんは。
返信削除そうなんですよ!困ったもんです。
適当なIDを取得(無料)してログインしないとダメみたいです。
不便なブログでお許しくださいm(__)m
すずめさんへ
削除パソコンがうまく使えないときは子供頼みなので、正月明けまではコメントを入れられないかもしれませんがごめんなさい。
ブログ拝見には毎日行かせていただきます。
冬季、ポッンと1羽見掛ける、クサシギ良いですね。
返信削除見返りクサシギが個人的に好きです。
とても12月とは思われない暖かさで、まだ紅葉も
残っているのですね。
robinさんへ
削除私も、クサシギはいつも一羽です。
池の子と川の子と、同じ子なのか別の子なのかって思いました。
クサシギにパフォーマンスを求めるのは厳しいので、わずかな仕草に楽しみを求めています。
高い山の紅葉が、例年より早かったように思うので、低地で紅葉がまだまだ見られるのが不思議に思えてしまいます。