買い物に行く途中、ちょっと回り道。
道路の右の田んぼから、目の前の道路をひょろひょろ横切り、左の田んぼに入って行きました。これは撮らなくっちゃと、大急ぎで車を端に寄せました。
何度も、くわえては落とし、くわえては落とし・・・獲物が何かお分かりでしょうか。
くわえ直す度に、くわえどころを少しづつ変えているようです。
飲み込むところを絶対撮るぞと粘っていたのですが ・・・・
カメラが故障。シャッターを押すと画面が真っ暗・・・
少し前からよく起きる現象が、この時になって起きてきました。
画面が暗くても取りあえずシャッターだけは押しておき、露出補正してかろうじて・・
半分飲み込んでいるのが、首の様子で分かります。
大半を飲み込んで、尻尾だけがくちばしの際から出て暴れています。
飲み込み終わりましたが、まだ長い首の中で暴れているようです
やっと獲物は落ち着いたようです。
ところで、この獲物の正体、ご存知でしょうか。
大和平野ではお馴染みの、タウナギという魚です。水を抜いて乾かした田んぼの中でも、泥の中に入り込んで生き抜きます。エラが退化していて口腔部で空気呼吸をできるからです。畔に穴を開けてしまうので、農家の嫌われ者です。
こんばんは。
返信削除アオサギは、けっこう悪食ですよね。
タウナギは藤原京でも沢山いるようで、アオサギが食べてるところを何度か見掛けたことがあります。
しかし、これを消化するのがスゴい!(^-^;
すずめさんへ
削除アオサギがタウナギを捕まえてるのを目にするといつも、「ジヤンボタニシも食べてよ!」思います。
喉の奥(長〜い首の中)で動いていて、静かになるのに3〜4分かと思いました。胃の中に収まったのですね。
おはようございます。
返信削除アオサギが長いものと格闘するシーンは、大迫力ですね!!
タウナギと言うのを初めて知りました。美味しいのでしょうか?
ナイスシーンをものにされ、ごっくんと飲み込む所まで撮られてお見事でしたね。
↓の記事で、海岸でトビと人が共生している様子に微笑ましく思いました。( ^^)
kogamoさんへ
削除こちらでは、格闘シーンは結構目撃されているようです。
私も何回か出会っています。
この時ほど、カメラを修理しなくっちゃって思ったことはありませんでした。
振り向いているトビを、ちょっと可愛いと思いました。
くねくねと体を揺らしている姿はヘビみたいですね~
返信削除タウナギは農家の方の嫌われ者ですか。
アオサギは益鳥さんですね。
ゆきりんさんへ
削除ちょっと見は蛇ですが、この光景はこちらではよく(時々?)出会うので、直ぐタウナギと・・・ん? アオサギは蛇も食べるのでしょうか。
間違いなく、アオサギは益鳥です。
もう一つ、ジャンボタニシを食べてくれるということなしなのですが。
タウナギを食べようと格闘しているアオサギ、面白いですね~
返信削除スコープを使用して、ゆっくり観察してみたいですね。
所で、タウナギは人間様も食べるのでしょうか?
robinさんへ
削除飲み込むところを狙って待っていたのですが、なかなか飲み込んでくれませんでした。
スコープを使うとフレームアウトしそうなくらい、すぐ目の前でした。
タウナギは、食用にと持ち込まれたのですが、日本では食用としては定着しませんでした。
中国では、現在でも食されているようです。