近所に来ていることは、少し前に確かめているのですが、一番好きな桜並木に来ているのを見つけました。思いっきり枝奥なのに、どういうわけか、とっても綺麗に撮れました。
最初に気付いたのはカワラヒワの群れ。
カワラヒワしか来ないのかと通り過ぎようとした時、白いお腹の子がいるのに気づき、よくよく見ると・・・混ざっていましたニュウナイスズメ。
池の中には、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ。イソシギとクサシギも見かけました。
ここからスーパーまでの道のり、久しぶりにグル〜っと回ってみました。
川では、例年のお馴染みさん、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、バンが入っていました。一番たくさん見かけたのはオオバンでした。何か美味しそうなものをみんなでつついていました。肉の脂?
あちこちの池では、他に、オナガガモやホシハジロも。
ミコアイサもチェックに行ってみましたが、今年もやはり入っていませんでした。
オシドリも、例の池には今年も入っていませんでした。
青空をバックにニュウナイスズメやカワラヒワが映えていますね!
返信削除桜が咲くころまで居てくれると良いですね~
オオバンは何を食べているのでしょう?
肉の油は好きな鳥が多いですよね。
ゆきりんさんへ
削除例年で考えると、桜の頃までいてくれるはずなのですが。
オオバンは、この川の直ぐ上流に肉屋さんがあるので、ふと、肉の脂を連想したのですが・・・去年はこの辺りで白菜をつついていたような気がしますが。
こんばんは。
返信削除カワラヒワ、精悍な顔つきですね。
ニューナイスズメも、雄は雄らしく雌は雌らしい顔をしてますね。
青空でスッキリした一枚で、拝見していても気持ちいいです。
今季は少し暖かいので、鴨も南下するのを戸惑ってるのかも…?(^-^;
すずめさんへ
削除私にしては珍しく目元ぱっちりの写真が撮れました。
日差しが強かったおかげでしょうか。
最高の青空が撮れました。
私のMPにとっては、カモ類が少ないのは、人間の手が入ったことが一番のようです。
どの場所も、周囲の灌木が切り倒されて来なくなりました。
やはり、青空が背景の方が宜しいようですね!
返信削除カワラヒワ、ニュウナイスズメ共に綺麗です。
オオバン、白い物体を食べていますが、何でしょうか?
此方では、蓮池でレンコンを食べていました。 (^^)
robinさんへ
削除日差しが強いと、綺麗な写真が撮れますね。
オオバンが食べているのは、肉の脂身と思いました。
そちらではレンコンですか。
去年だったと思いますが、ここでは、川に流れてきた白菜をつついていたのを見かけました。