車を走らせていたすぐ横の川で、2羽のコウノトリを見つけました。手の届きそうなくらいすぐ近くです。
餌探しに夢中になっていて、すぐそばで見ている私のことは目に入らないかのよう。
餌探しポーズを何度も何度も見せてくれました。
大きく羽を広げて、川面に影を作って・・・魚を集めている?
くちばしには何もくわえていなくて、思いっきり水が落ちてくるばかり。
もう一度顔を突っ込んで・・・こぼれた水のあとが水面にジャブジャブと残っています。
何かをゲットした写真も撮れていました。
足環から、左が097♂(14年戸島生まれ)、右が064♀(13年百合地生まれ)。
羽の動きと、指を開いた足が可愛く見えました。
励ましのポチッをお願いします。
こんにちは。
返信削除ご実家へ帰って来られたのですね。
コウノトリがのんびり餌探しとは、羨ましい風景ですね~。
これから寒さも厳しくなりますので、しっかり栄養をつけて乗り越えてほしいですね。
奈良に居る子は、いつまで居てくれるのでしょう?
すずめさんへ
削除今回は、鳥見の時間をゆっくり取れなかったのですが、コウノトリにはゆっくり会ってきました。
奈良のコウノトリですが、11月28日に出会ってきたという人がいます。
1羽だけの飛来なので、いずれ豊岡に帰っていくとは思うのですが。
ペアできてくれない限り、居ついてくれることはあり得ませんからね。
こんばんは。先日、六方川の下流域でも同じようなシーンを目撃撮影し
返信削除ました。12月になり、早いペアはそろそろかな??
来季も期待したいですね。☆P
kainakaさんへ
削除今回は、私も六方田んぼでもコウノトリを見かけましたが、通りすぎただけだったので、チラ見で終わりました。
加陽の湿地では381君が一羽でいました。
いつもの2羽の姿は見かけませんでした。今年も382さんは邪険にされながら過ごすのでしょうか。
奈良に来ている子は、婚活に遅れないように豊岡に帰るか心配です。
餌さがしに夢中の時は、どんな鳥さんもこちらを気にせずに近づいてくれますよね♪
返信削除影をつくって魚を集めるのはサギもしますよね。
逃げ去るダイサギの姿は本当に可愛いです(*^_^*)
ゆきりんさんへ
削除コウノトリが近づいてきてくれたわけではなく、橋の上まで来て、反対側を見て、「カワセミいないなあ」って思いながら反対側を見ると、すぐそこにコウノトリがいて、そのままじっと見続けていました。
ダイサギは偶然でしたが、ちょっと面白いのが撮れたと思いました。