飛び上がりました。ゆっくり羽ばたくので、私でも飛び姿を撮ることができました。
すぐ隣の田んぼに降りて行きました。
ここを離れて、近くの湿地に行くと381♂が、1羽でいました。この子が1羽でいるのは珍しいと思いました。
しばらくあたりをチェックして家への帰路、初めの場所を通りかかると・・・
2羽は、先ほど入った田んぼの横の電柱の上にいました。この、水溜まりの見える農道が、実家に帰った時の私の鳥見ロード。この辺り2キロ平方ほどが私の嬉しい鳥見の場所ですが、最近は出会える鳥の種類が少し減ったような・・・
真下から見上げてみると、064さんも私を見ていました。コウノトリはいつ見ても強面顔です。何を思いながら見てくれているのでしょうか。
励ましのポチッをお願いします。
こんにちは。
返信削除コウノトリのような大きな鳥がゆったりと飛ぶ姿、撮るより観入ってしまいそうですね(^.^)
奈良に居るコウノトリも、今度は番で来てほしいですね。
欲を言えば、子育てとか…(^.^)
すずめさんへ
削除豊岡では、人間を警戒せず(もちろん近づきすぎると嫌がりますが)、すぐ近くで生活しているので、ゆっくりと楽しませてくれます。
奈良が居心地がよければ、あの子は番を連れてもう一度来てくれるかもしれませんね。
こんばんは。
返信削除コウノトリさんの美しい飛翔姿にうっとり見せて頂きました。
翼を広げると、白と黒の模様が上品で、本当に素敵ですね。
撮影されたおおむらさきさんもお見事でしたね。
電柱に留まるのですね。何か言いたそうに見ている子、可愛くてとても強面には見えません。( ^^)
ノスリの飛び出しもナイスフォト!カッコいいですね。
kogamoさんへ
削除コウノトリは、すぐ目の前でゆっくり羽ばたいていくので、見応えがあり、撮りやすいです。(大きくて見つけやすいし)
電柱に止まると、真下から見上げていても逃げずに、逆にこちらを観察していますね。
ノスリは、初見はたいてい、毎年同じ場所(同じ電柱)で出会います。
4枚目の飛び姿、バッチリですね!
返信削除羽の模様が綺麗です。
ノスリの飛出しも良いですね。
今季、私もノスリに会うのが多いです。
ゆきりんさんへ
削除コウノトリは、白黒がはっきりしているので、余計に綺麗に見えます。
江戸時代に出石のお殿さんが大事に保護して来た思いが分かります。
ノスリも、これからは行けば出会える嬉しい子です。