ニュウナイスズメに出会った池には、鴨以外にクサシギも入っていました。もしかしていつものイソシギ?って思ってのですが、尾羽の模様で、確信しました。
私のことをちょっと気にしてはいましたが・・・
気にせず水浴び。
何度もなんども水を浴びてくれましたが、なかなかいいショットは撮れません。
セグロセキレイが入ってきたので、ズームを落として近づいてくれるのを待ちました。
池のフェンス越しに撮ったのですが、程よく2羽が入っていました。
この後、少し横で見かけたのがイソシギでした。
この池では、もう一まい撮ってきた写真があります。
これを撮る少し前、マガモのペアが首を上げ下げして、ディスプレイの真っ最中。メスの方が積極的で、その直後、交尾が始まり、このマガモ♂の真下の水中にメスが入り込んでいるところです。
こんばんは。
返信削除寒い時期は、あまり水辺に近寄りたくないので、最近はイソシギもクサシギも観る機会が減ってしまいました(^o^;)
鴨類の羽も綺麗になってきましたね。
寒いのは苦手ですが、今季も綺麗な鴨に出逢えるのが楽しみです。
すずめさんへ
削除水辺に行くと言っても車の中からの鳥見なので・・・
鴨類はどの子も綺麗になってきましたね。
でも、今日も、近くのオシドリポイントを見てきましたが、会えませんでした。
クサシギ可愛いですね。
返信削除冬になると会えるのが楽しみな鳥さんです。
セグロセキレイとのツーショットも良いですね~
ゆきりんさんへ
削除この池をチェックに来るたびに、まだかまだかなと思っていたので、やっと来てくれたという思いでした。
セグロセキレイが、本当にいいポイントに入ってくれました。
2羽ともちゃんと目が入っていました。
クサシギ、可愛く撮られていますね。
返信削除大好きな鳥ですが、少し山手へ行かないと会えないんです。
イソシギもこの時季会えるんですね。
マガモの羽もとってもきれい。水辺が楽しそうですね。
kogamoさんへ
削除有難うございます。
日差しがいいと、私でも可愛く撮れます。
クサシギは、この池と近所の川とが、毎年、通りすがりに出会う気軽なポイントです。
イソシギは、同じようにこの池と近所の川で1年中出会えるので、冬になると2種類が揃うことになります。
マガモは、どの池でも輝いていて、ついカメラを向けたくなります。