昨日は、三重県に入ってきました。4箇所回ったのですが、釣れたのは、エサ屋さんに教えてもらった1箇所だけでした。
「もう釣れないから移動しよう」と、言い始めた時、夫が20センチを釣り上げ、「すぐそばにいてる」というので、竿を入れながら覗いていると・・・
魚の群れがいました。近くで釣り見物?していたおじさんに「あれ、キスの群れですやろか。キスにしてはキラキラ感がないし」というと、「あれはキスと違うな。ボラやろ」との返事。
取り敢えず、チョイ投げで錘を落として、群れのいるあたりまでエサを引き寄せてみました。なんと、2連でキスが上がってきました。大きい方は22センチありました。
群れの位置は、上から丸見え。きっちり群れの中にエサを寄せることができ、次々キスが上がってきました。
しかし、遠くで釣りをしていた人たちが集まってきて竿を入れ始めた途端、キスは釣れなくなり、後から来た人たちは1匹釣れただけで終わってしまいました。不思議なことに、夫には1匹も釣れずでした。たくさんと思えた私も、釣ったのは11匹で終わりました。
ほかの波止に移動してみましたが、パラパラしか釣れないので、もう一度朝に釣れた波止に行ってみましたが、1匹しか釣れませんでした。
で、昨日の釣果は、全部で18匹。ピンギスはいなくて、22〜20センチが4匹。
私は、ほかの波止では1匹も釣れず、残りの7匹と小さいシマアジは夫です。
数は少なくても20センチ越えが4匹なので、今日の昼食はお刺身にしました。
今回は、久しぶりにダイナンウミヘビを釣り揚げました。
キスは全く釣れない波止でしたが、上から見ていると、舌平目が数匹砂の中にいるのが見えました。エサを近づけていると、舌平目ではなくこの子がエサにかかってきたのです。
ほかにも、また、ギマを釣りましたが、そちらは撮りそこないました。
上からキスの群れを見ながら釣るというのは、数年ぶりだったのに、すぐに終わってしまい、残念でした。
こんにちは。
返信削除いつもながら、釣成果がお見事ですね。
おおむらさきさんだけが大漁で、後から来られた方は羨ましかったでしょうね。
ウミヘビは初めて見ました。顔を見ると魚のようで、体は泳ぎやすいように縦に平たくなっているんですね。
そちらにヒドリガモがたくさん飛来しているんですね。こちらでも、2羽でしたが川でヒドリガモを見ました。これから増えて来るんでしょうね。
kogamoさんへ
削除キスの数は多くなかったですが、サイズでまあまあ満足感を得られました。
ウミヘビといっても、れっきとした魚で、ヒレもエラもあります。
太平洋側でも日本海側でも釣れてきた魚です。
鴨たち、近所の他の池も覗いてきましたが、まだ気配はありませんでした。
渡りの季節到来というのは、もう少し先のようです。
ご無沙汰です。
返信削除ときどき覗くのですがここのコメント入力が難しく
弾き飛ばされてしまいます。
今回は大丈夫かな!
ボラだとぼらを吹いた爺様どこへ行きましたか。
案外1番沢山キスを釣りあげたとか?
自然を尋ねる人さんへ
削除お久しぶりです。
コメントが入れにくいとのこと、申し訳ありません。
ボラだと言った人は、釣り人ではなく、波止の近所の人で、釣りを見に来ただけの人でした。
群れがキスだと分かると、群れがいる場所を一生懸命見つけて、私に教えてくださっていました。
とってもありがたい人でした。
ダイナンウミヘビですか、まさか毒を持っては無いでしょう?
返信削除見た目はウミヘビでは無く、長いアナゴのようですね。 (^^)
食べる事は出来ますか? ヾ( ̄  ̄;) おいおい
robinさんへ
削除間違いなく魚です。
私も、針から外しながら、食べられないものかと思っていました。
ネットで調べてみると、硬い骨がたくさんあって美味しくないそうです。
鋭い歯があるので、手では触らないというのが鉄則です。