MFの池辺りで見かけたこの子。
くちばしは黄色。ん?先だけほんのり黒い。首の長さは?
首は、伸ばしてもこれくらい。バランス的にはアマサギほどの首の長さ。
思いっきり伸ばすと、これくらい。
体全体は、このとき近くにいたコサギと同じくらいの大きさに見えました。
このすぐ横にあった池の中にダイサギが入っていました。
ダイサギが、思いっきり首を伸ばしたくれました。
横向きも撮れました。 間違いようもないダイサギです。
だれ?って思った子も池の中に入ってきました。
ダイサギのいる岸辺に飛んで行き、並んでくれました。ダイサギよりかなり小さい。
チュウサギってこんなに小さかったですか。首もこんなに短かったですか。
コサギも入ってきました。汚れているけど、足先は間違いなく黄色いです。
だれ?の子、チュウサギ以外に選択肢はありませんよね。
こんにちは。
返信削除ダイサギ、チュウサギ、コサギが一緒に見られて良かったですね。( ^^)
並んでくれると大きさがわかりやすいですね。
こちらではチュウサギは夏鳥なので今はもう見かけなくなりました。
白いサギは、数も多いですがどんな風景にも映えて美しいなあと思います。
コサギさん可愛らしいですね。
↓のクロサギ近くで撮られて良かったですね。キョウジョシギがとっても羨ましいです。
私が見た時もゴミの近くを歩いていました。ゴミが多い所は食べ物があったり隠れるのにも都合が良いのでしょうね。
kogamoさんへ
削除やはり、この?の子は、チュウサギなのですね。
実家の方では、コサギが渡り鳥ということです。
クロサギは、いつもkogamoさんのブログで拝見していて、羨ましく思っていました。
去年と同じ場所にいたということが分かったのも嬉しかったです。
たまたまではないということですから。
キョウジョシギの様子を見ていて、私も、ゴミが役に立っているのではないかと思うようになりました。