思いっきり林に溶け込んでしまっていたショットも。
諦めての帰り道、念のためにと、毎年のエゾビタキポイントをチラ見したとき、見つけて大感激。3羽はいたようです
ヤマガラは、林のあちこちでたくさん群れていましたが、動きが早く、何度もシャッターを切りましたが、何とか使えそうなのはこれ一枚。
鳥以外にも、虫や花も楽しんできました。
ヒメヤママユ(ヤママユガ科)。
花や葉の様子から、リュウノウギクかと思うのですが・・・
ゴンズイ。諸説あるようですが、役立たずの木という意味の説があります。
この林を出た後、車を走らせ、しばらく行っていなかった山にも行ってみました。そこで撮れたのはアサギマダラだけでした。3匹以上は飛び交っていたかと。
撮ることはできなかったけど、ここでは、鳥たちとの出会いを楽しむことはできました。
出会ったのは、エナガ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、キバシリ、ゴジュウカラ、キビタキ♀、アオバトなど。
青空をバックにとまるエゾビタキ良いですね。
返信削除ヒメヤママユって大きそうな蛾ですね!
最近大きな蛾を見かけることがなくなりました。
色々な鳥と出会えて良いですね~
ゆきりんさんへ
削除青空バックでシルエットになってしまわなくてよかったです。
もう少し綺麗に撮りたいなあと思いながらも、とにかく撮れてうれしかったです。
ヒメヤママユは、ふと撮ろうと思った時には、こんなに綺麗な模様をしているとは思いませんでした。
近づいてカメラを向けて、初めて不思議な体に気づきました。
背中にもう一つ蛾をおんぶしているように見えます。
こんばんは。
返信削除エゾビタキ、青空の背景で綺麗ですね。
菊はリュウノウギクですね。良い香りがします。
ゴンズイの黒い実もメジロが食べているのを見たことが有るので、
役に立っています。 (^^)
robinさんへ
削除リュウノウギクを確認していただき、ありがとうございます。
ゴンズイ、人間には役立たずでも、鳥たちには素敵なレストランなのですね。