釣りに行く時、霧に覆われた円山川沿いを走りながら、下から、「山の上に行けば・・」と思っていたのですが、思いきって、久しぶりに山の上に上がってきました。
山頂に着いた時刻は6時少し前でしたが、太陽はすでに雲の上でした。
車から出て数歩歩き、大急ぎで、先ずは携帯で。
次に、カメラのテレコンを大急ぎで外し、ズームを落として撮れたのがこれ。
円山川上流方向、出石の方を撮ってみました。
正面には、川の右岸にある山に、小さな霧の流れ込みが起こっていました。
望遠のカメラでも撮ってみました。
お待ち橋から見える霧の流れ込みを撮りたくて、大急ぎ山を降りる途中、山の裏側にもよく似た現象が見えていました。
お待ち橋でみた景色は次に・・・。
素晴らしいです~☆
返信削除竹田城が雲海に沈むというのは聞きますが
なるほどこんな感じの下に、なのですね。
この下では普通に?霧の中、なのですか。
朝早くから山に登ってみられて良かったですね~☆
お相伴させて頂きありがとうございます♪
snowrun29さんへ
削除この雲の下には、山陰本線が走っており、運が良ければ鉄道の音が聞こえることも。
この下を車で走っていると、ライトなしでは走れない霧の中ということもあれば、雲の天井を見ながらということも。
高校時代、自転車で走っていると、真っ白の霧の中から朝の陽射しが差し込んできました。
風になびく足元の草原が、朝露に当たる陽射しできらめき、綺麗でした。
snowrun29さんも、是非一度出かけてみてください。
お待ちしてました。予想通りのみごとな雲海です。
返信削除今度は日の出前ですね。真っ黒の世界から少しずつ
明るくなっていく光景は、とても神秘的!
明日、明後日も期待できそうです。
kainakaさんへ
削除いいアドバイスをいただいたので、素敵な景色に出会うことができました。ありがとうございました。
一人でまだ明けない山道を上っていくのは、やはりちょっと躊躇するところがあり、遅くなってしまいました。
でも、今回行って、すでに数人は来ておられるということが分かったので、次回は、しっかり日の出前に着くようにしたいと思います。
2枚目の画像、とても綺麗ですね!
返信削除雲海と日の出、朝焼けが素晴らしく、絵になります。
robin はこのような光景に出会えば、撮るのを忘れて
観てしまうかもです。
robinさんへ
削除同じ景色にカメラを向けていても、太陽の取り込み方でこんなに色合いが変わるんです。不思議です。
「見とれてしまう・・・」撮ることに気を取られずに、もっと、じっくり景色に見とれてしまった方がいいかもしれません。
雲の下から下界の生活の音が聞こえたりしたものなら、本当に最高です。
今回はありませんでしたが。