ニュウナイスズメ、もう、家の周りには来てくれそうにないので、毎年必ず出会う近所の池周りに行ってみました。
池の中には、コガモとカイツブリしかいませんでしたが、前回より数は増えていました。
ニュウナイスズメにいつも出会う桜の木には気配はないので、もう一つ先に進んでみると、電線にスズメの群れを見つけました。毎年ニュウナイスズメがやってくる場所。
車を止めて確かめてみました。
やっと見つけました。来るところには来ていたんですね。
電線止まりだとお腹ばっかり・・・と思っていると、刈り取り後の田んぼに降りてくれました。(奈良県では、やっと、稲刈りが終わったばかりです)
左の男の子、ご馳走を見つけたようですが・・なんでしょう?
振り向きショットも撮れました。
この様子だと、家の近くには、もう、ニュウナイスズメは来なくなってしまったのかもしれません。急速な市街化で、居心地が悪くなってしまったのでしょうか。
ニュウナイスズメが渡って来たんですね!
返信削除食べているのは落穂みたいですね。
みんなで食べている姿が可愛いです。
田んぼがなくなるとニュウナイさんの居所はなくなるのでしょうね。
ゆきりんさんへ
削除「まだ来ない」と思っていたのですが、来ていました。
刈ったばかりの田んぼにはご馳走がたくさんありそうですが、どの田んぼでも出会えるわけではなく、近所をぐる〜っと回ってみて、見かけたのはこの田んぼだけでした。
田んぼというだけでなく、畑地の木々など、もう一つ何か条件があるようです。
ニュウナイスズメ、デジスコで撮ったように、クッキリ大きく撮れていますね!
返信削除食べている、ご馳走は落穂なんでしょうか?
robinさんへ
削除日差しが良かったので、とっても綺麗に撮れました。
私にしては珍しいくらいでした。
ご馳走は白く見えるので、もみがらを外して上手に食べるんですね。
こちらでは、夏の間はかなりたくさんのニュウナイがいました。
返信削除繁殖もしているのですが、秋にはみんな渡っていってしまいます。
田んぼの中にいると、やはりスズメという感じですね^^
おおむらさきさんの方では、今頃が稲刈りが終わる時期なのですね。
北海道は先月くらいから新米が出始めていますが、収穫後の田んぼで何も見ることができません。
そちらはいろいろ来るのでしょうね。
Simcoさんへ
削除同じスズメですが、やはりニュウナイスズメの方が可愛く見えます。
この時も、スズメたちと一緒に、このわらくずの中でご馳走探しをしていました。
奈良の稲刈りは遅いのですが、さすがにもう終わっただろうと思っていたのに、昨日回ってきたところにはまだ稲が残っていました。
田んぼで鳥が増えるのはまだまだ先です。
ちなみに、実家辺りでは、9月の初めに新米がでます。
こんばんは。
返信削除ニュウナイスズメですか!
最近は出逢えてませんねぇ。
以前、稲刈り前に団体さんに出逢ったことがありますが、意外に局地的なんですね。
すずめさんへ
削除最近は、出会えるところが減ってきました。
でも、この場所は、最近でも毎年出会えています。
昔は、自宅の物干しに上がるとニュウナイに出会えたものだったのですが。