鳥や虫や花との出会い・ 釣りと山歩き・ボランティアの記録
こんばんは。おーー!コウノトリ、よく撮れましたね!あまり好きになれない足環がない…感動しました!野鳥のコウノトリと出逢いたいです!(^.^)
すずめさんへ 足環がないから野生という言い方は微妙ですね。放鳥された個体が野外で産んだ子供たちも、雛のうちに捕獲されて足環を付けられている方が多いのです。野外で生まれて餌付けされていない(自分でちゃんと餌を採って食べている)子を野鳥というのであれば、足環をつけている野鳥のコウノトリはたくさんいます。現在、但馬辺りで野外で生活しているコウノトリは82羽ということです。
すずめさんへ 今調べてみると、ほとんどが足環を付けていて、つけていない子は82羽のうち数羽。私の実家辺りには2羽いるので、どっちの子だろうというところです。
やはり、足環のないコウノトリが見た目でも良いですね。足環のないコウノトリの群れが飛んでいることを、想像しています。 (^^)ノビタキは色合いからオスのようですね。
robinさんへ 私としては、コウノトリを見かけると、足環をチェックして「誰かな?」て思う習慣ができてしまっていますね。「あの子がいないなあ、どこに行ってるのかな」とか、「しばらく見かけなかったのに、また戻ってきてくれた」とか・・・放鳥の野生復帰が始まった頃からの私のこだわりは、363さん。この前行った時に久しぶりに出会って喜んできました。
コウノトリの飛翔場面が良いですね♪こちらでも今日はノビタキを沢山見かけました。ノビタキは目立つ場所にとまってくれるので嬉しいですよね。
ゆきりんさんへ信号待ちをしている時に頭上を横切ってくれたりもしたのですが、撮り損ねたので、なんとか撮りたいと粘ってみました。ノビタキはたくさんで群れてくれているのですが、風景が入るような、ほしい場所にはなかなか止まってくれませんでした。
コガモの群れにコウノトリがいたりするのですね。こちらでは想像できない光景です。すくっと立っている姿、綺麗ですね。アオサギは、こちらで珍しいサギや水鳥を見たときよくそばにいます。そんなアオサギは渡りでもうだいぶいなくなりました。
Simcoさんへ コウノトリも、時々、大陸から渡ってきたりしていますね。豊岡のコウノトリも東北まで足(羽)を伸ばしたりしているようです。北海道にも行くといいですね。でも、コウノトリはいなくても、タンチョウヅルって素敵な鳥がいるから十分ですね。アオサギが渡りって、かなりびっくりです。こちらでは、田んぼでも川でも山でも、主(ぬし)であるかのように、一番おきな顔をして存在しています。
こんばんは。
返信削除おーー!コウノトリ、よく撮れましたね!
あまり好きになれない足環がない…感動しました!
野鳥のコウノトリと出逢いたいです!(^.^)
すずめさんへ
削除足環がないから野生という言い方は微妙ですね。
放鳥された個体が野外で産んだ子供たちも、雛のうちに捕獲されて足環を付けられている方が多いのです。
野外で生まれて餌付けされていない(自分でちゃんと餌を採って食べている)子を野鳥というのであれば、足環をつけている野鳥のコウノトリはたくさんいます。
現在、但馬辺りで野外で生活しているコウノトリは82羽ということです。
すずめさんへ
削除今調べてみると、ほとんどが足環を付けていて、つけていない子は82羽のうち数羽。私の実家辺りには2羽いるので、どっちの子だろうというところです。
やはり、足環のないコウノトリが見た目でも良いですね。
返信削除足環のないコウノトリの群れが飛んでいることを、
想像しています。 (^^)
ノビタキは色合いからオスのようですね。
robinさんへ
削除私としては、コウノトリを見かけると、足環をチェックして「誰かな?」て思う習慣ができてしまっていますね。
「あの子がいないなあ、どこに行ってるのかな」とか、「しばらく見かけなかったのに、また戻ってきてくれた」とか・・・
放鳥の野生復帰が始まった頃からの私のこだわりは、363さん。
この前行った時に久しぶりに出会って喜んできました。
コウノトリの飛翔場面が良いですね♪
返信削除こちらでも今日はノビタキを沢山見かけました。
ノビタキは目立つ場所にとまってくれるので
嬉しいですよね。
ゆきりんさんへ
削除信号待ちをしている時に頭上を横切ってくれたりもしたのですが、撮り損ねたので、なんとか撮りたいと粘ってみました。
ノビタキはたくさんで群れてくれているのですが、風景が入るような、ほしい場所にはなかなか止まってくれませんでした。
コガモの群れにコウノトリがいたりするのですね。
返信削除こちらでは想像できない光景です。
すくっと立っている姿、綺麗ですね。
アオサギは、こちらで珍しいサギや水鳥を見たときよくそばにいます。
そんなアオサギは渡りでもうだいぶいなくなりました。
Simcoさんへ
削除コウノトリも、時々、大陸から渡ってきたりしていますね。
豊岡のコウノトリも東北まで足(羽)を伸ばしたりしているようです。
北海道にも行くといいですね。
でも、コウノトリはいなくても、タンチョウヅルって素敵な鳥がいるから十分ですね。
アオサギが渡りって、かなりびっくりです。
こちらでは、田んぼでも川でも山でも、主(ぬし)であるかのように、一番おきな顔をして存在しています。