数日前から、中庭のサザンカの花が一つ二つと開き始めました。
庭の中を飛び交っていたアカタテハ、なかなか花に止まってくれません。
後翅の裏が、こんなに綺麗な模様になっているって、初めて気づきました。まず、左上の赤い丸い模様に気づいたのですが、その右横には青いハートマーク模様が2つ。
やっと花に止まってくれました。
羽を広げると花が隠れてしまい、光が入りすぎて、オレンジの蝶になってしまいました。
アカタテハを撮っていると、黄色い子がひらひら、ひらひら。すぐに何処かへ入り込んでしまい、花のあるところへ出てきてくれません。隠れ上手です。
ん? いい場所に止まりましたが、何となく見ていると見逃しそうです。
そおっと近づき、何とか顔もかろうじて入ったのが撮れました。
中庭には、いつも一羽いることを感じてきていたのですが、今日は、一羽が飛んでいるともう一羽飛び出してきて、2羽でバトルを繰り返し、一羽が逃げて行きました。
一度家の中に戻ったのですが、スズメバチが飛んできて、花の中を覗き始めたので、もう一度カメラを持って外に出ました。コガタスズメバチのようです。
でも、どうして? スズメバチが花の蜜?
私が思ったのは、たぶん、花の蜜に集まってきたアリを食べにきたのでは? ということ。
実は、咲き始めたとき、サザンカの花は、どの花も中はアリだらけだったのです。
この後、花をチェックしたのですが、アリの姿が残っていたのはこの写真の一輪だけ。蜂がとまっていた花には一匹も見かけませんでした。
こんにちは。
返信削除私もアカタテハの後翅の裏の模様、ハートの模様が可愛くて大好きです。
よく見ると、下に葉があるようで、花の模様にも見えてきます。
キタテハは、葉の下で越冬するんですね。冬の間も観察できると楽しそうですね。
↓の白いツバメ、珍しいですね。元気に生きて欲しいですね。
kogamoさんへ
削除kogamoさんは、アカタテハの羽の裏をご存知だったのですね。
私は、今までどうして気づかなかったのかと・・・
次があれば、もっとねらって、綺麗に撮ってみたいです。
え〜っと、黄色い子はキチョウです。
おっしゃる通りですね、もしかしたら、冬の間も我が家の中庭で過ごしているかも知れないわけですよね。
サザンカが冬の間咲き続けているといいわけですね。
白いツバメは、夏の間、ずっと元気に飛び交っていたようです。
蝶とお花の色がとても綺麗ですね。
返信削除こちらではもう蝶は見られなくなりました。
昨日まで黄色の小さな蝶がよたよたと飛んでいて、トンボなども、もうほとんどいません。
おおむらさきさんの方では、まだたくさん見られるのですか?
Simcoさんへ
削除こちらでは、アカタテハもキチョウも成虫越冬なので、冬になっても、小春日和の暖かい日には、葉陰から飛び出してきます。
モンシロチョウは蛹越冬ですが、昨日、畑でまだ飛んでいるのを見ましたし、カブの葉には幼虫がしっかりついていました。
トンボはこちらでも見かけなくなりました。
アカタテハの翅の裏の模様、綺麗に撮れてますね~
返信削除翅の表ばかり撮っているので、裏の模様を良く観察してません。 (^^ゞ
ハートの模様なのですね。
robinさんへ
削除そうなんです。
私も、アカタテハの羽の裏の模様に、初めて気づきました。
今度出会ったら、もう少しはっきり、ブルーのハート模様を撮りたいです。
この時以来、中庭にはアカタテハは入ってきていません。