私に教えてくださった先客さんの話では、「片足で立ったままで、ちっとも動いてくれなくて、仕方がないので諦めてその場を離れた」とのことでした。
でも、私がこの池に着いた時には、池の中を餌を探しながら歩き回っていました。
足環がはっきりしている写真を大きくしてみました。黄、緑、赤に見えます。
(写真の上でクリックするとさらに拡大できます。)
この子は13日にすでにここで目撃されたのがコウノトリの郷公園に報告されていて、J0072とのことです。その報告通りだとすると、この子の足環の色は、赤緑赤ということになります。
でも、私が撮った写真は、左足の足環は、黄緑赤、に見えます。だとすると、2012年4月に、豊岡市の戸島で生まれたJ0047ということになります。しかし、14日に、J0047は、私の実家近くの田んぼで目撃されているとのこと。念のためコウノトリの郷公園に問い合わせているのですが。
励ましのポチッをお願いします。
こんばんは。
返信削除コウノトリがやって来てくれましたか!?(^.^)
嬉しいですね!
まだまだ珍しいので、多くのカメラマンが撮ろうと必死なんでしょうね(^.^)
ゆっくり過ごして行ってほしいです。
すずめさんへ
削除コウノトリは、私にとっては何よりも思い入れの大きい鳥なので、ここで出会えて大感激です。
隣の町の小学校では、コウノトリがやってくる町(村)作りをしようと、PTAで取り組んだりされたこともありました。
つまり、農薬使用をできるだけ減らし、田畑や川に自然の生き物を増やそうという取り組みです(今は挫折されたようですが)。
コウノトリに限りませんが、野生の生き物を静かに見守って欲しいです。
コウノトリが来たのですね。
返信削除此方にも来ないかな~と思っています。
昔は農薬など使用していなかったので、日本のあちこちで
見る事が出来たのでしょうね。
佐渡のトキも此方に飛んでこないかと願っています。
robinさんへ
削除コウノトリは、日本の田畑に自然を取り戻す象徴のように思うので、豊岡から離れた土地に、どんどん出かけて行って欲しいです。
コウノトリは、私が子供の頃は害鳥で、猟師さんに狙われていました。
いなくなったのはあっという間でした。
トキにも一度出会ってみたいです。
水辺に映えるコウノトリさん。水鏡も素敵な絵ですね。
返信削除とても堂々としていて立派な姿ですね。
自然繁殖での個体数は、少しずつ増えているのでしょうか?
こちらにも飛んで来て欲しい気持ちです。
安心して暮らせるように、見守りたいですね。
kogamoさんへ
削除コウノトリは、人間を警戒しなくて、人間が見ていても、比較的ゆったりとしてくれているので、堂々としてみえます。
先ほど、コウノトリの郷公園の情報を見てみると、豊岡から飛び立っていったコウノトリが、日本のあちこちで目撃されているようです。
富山にも行って欲しいです。
綺麗なコウノトリが綺麗な水辺で、素敵な写真ですね。
返信削除北海道にもまた来ていたようです、少しずつ野生が増えているのでしょうか。
近づいて撮影される人もいるのでしょうか?
影響や害を与えないような撮影、鳥見をしていきたいですね。
Simcoさんへ
削除北海道には、大陸からときどき野生のコウノトリが飛来してくるようですね。
豊岡で放鳥した後に野生化したコウノトリは、人間慣れしている傾向がありますが、見守るという姿勢がないと嫌がって逃げて行ってしまうでしょうね。
大砲で取り囲んで連写というのだけはやめて欲しいですね。
綺麗な水辺にコウノトリが来てくれたのですね。
返信削除こちらにも去年は何回か来てくれました。
全国各地にコウノトリが暮らせる環境が残されて欲しいですね。
ゆきりんさんへ
削除実家では見慣れているコウノトリですが、こちらで出会うと嬉しさも倍増です。
今年も飛来先は全国あちこちのようですが、ほとんどが単独飛行。
ペアで連れ立って行ってくれるのが願いです。
こんにちは 毎年コウノトリに会いに豊岡を訪ねています。 奈良市にこうのとりが来ているとNPOコウノトリ湿地ネットで知り嬉しく思っていましたが通過地点で直ぐに飛んで行ってしまうと諦めていました。長期にわたって住み着いてくれたら有難いです。そんな居場所を作っていかないいけないのでしょうね。
返信削除ちょこばさんへ
削除こんにちは。おいでいただきありがとうございます。
毎年豊岡をお訪ねいただいているのですか。そちらもありがとうございます。
奈良に来たコウノトリは、同じ池にとどまっているのではなく、どこかと行き来しているようです。
奈良で居心地良い場所が見つかるとといいのですが。
奈良にも行きましたか、おめでとうございます。
返信削除こちら豊岡でも、いまは田んぼの稲も刈られたので
とても見易く、あちこちで見かけるようになりまし
た。
見慣れたコウノトリですが、やはり嬉しく感じま
す。今朝も自宅近くの電柱に一羽居ました。
kainakaさんへ
削除実家辺りでは見慣れているコウノトリですが、こちらで出会えると、大感激です。
一羽だけの飛来だと、ここに落ち着いてくれるとは考えられないので、ペアで来てくれるともっと嬉しいのですが。
前回行った時は、381と296と382のバトルを目撃してしまい、382さんがかわいそうに思いました。他のコウノトリたちからも邪険にされているように思えました。