昨日、ボランティアへの行き帰りに、池を覗いてみました。
種類が増えている割には、数は例年と比べてちょっと少なめかなと思いました。
取り敢えず、見てきた種類を羅列してみます。
キンクロハジロ
ヒドリガモ、マガモ
コガモ
ハシビロガモ
この森の中でお昼を食べようと車を入れたところで気づいたのが、ノスリでした。
桜の木の枝が混み合った奥に入って行ったので、ピントを合わせられる場所を探し、なんとか撮ってみました。綺麗な尾羽の手入れを見せてくれました。
ここを引き上げ、集落のはずれに来た時、空抜けの桜の木に鳥のシルエットが見えました。ひょっとしたらと思いチェックするとやはりジョウビタキ。2羽いましたが撮れず。
ボランティアが終わっての帰路もう一度寄ってみました。
シャッターも押しましたが、桜の花と一緒に撮れたものはみなピンボケ。
奥に入っていたので、角度を考えねらってみました。
枝被りですが、何とかピントは合いました。
もう一度、桜ジョビ君を撮りに行ってみたいです。
カモたち色々入って来ていますね♪
返信削除今は綺麗になりかけているオスが居て面白いですね。
桜の木にジョウビタキは絵になりますね。
次も居てくれると良いですね。
ゆきりんさんへ
削除1種類1ショットで載せたので、どの子を載せるかちょっと悩みました。
ほぼ完全に色づいているのはマガモぐらいでしょうか。
数日前から同じシチュエーションでブログに出ているので、多分ここに落ち着いていると思うので、ここが狙い所と思っています。。
こんにちは。
返信削除古池に行って来られたのでしょうか?
鴨たちもグッと数が増えたようですね。
寒桜とジョウビタキ、私も毎年行くのですが、難しいですよね。
南天の真っ赤な実にも来てほしいのですが、なかなか止まってるところに出逢えません。
毎年、年末頃には桜の枝を出荷する業者が刈り取りに来ますので、もう少し枝も少なくなるかも知れませんね。
すずめさんへ
削除最近は、わざわざ出かけることはほとんどなくなりましたが、昆虫館に行く時にはちょっと寄ってみたくなります。
スズメさんが載せられていたジョウビタキも、ここではないかとと思ったのですが。
ここではホオジロとのセットですね。
ここの南天が出荷用というのは初めて聞きましたが、なるほどですね。
桜も出荷用なんですか。
こんにちは。
返信削除カモさんたちいろいろいて賑やかですね。オオバンの泳いだあとにできる水面の模様もおもしろいですね。
桜とジョウビタキ、素敵なショットですね。私も撮ってみたいです。
↓のキョウジョシギ可愛いですね!
kogamoさんへ
削除例年のお馴染みさんで、まだ見かけない種類もまだまだいるので、これからがまだ楽しみです。
桜とジョウビタキ、桜が咲いているうちに再チャレンジしてみます。
キョウジョシギには驚かされました。
釣り人に近づきすぎて、釣り針被害に遭わないようにと願わずにはいられませんでした。
そちらの池もカモたちが増えているのですね。
返信削除これからカモたちが楽しみですね。
桜が咲いているのですか!
桜にノスリってびっくりです。こちらもノスリが増えてきましたが、桜どころがノスリと花のイメージがありません(だいたい枯れ木や電柱です)
ジョウビタキと桜の写真、とても綺麗ですね!桜メジロもいいけれど、ジョウビタキのほうが綺麗かも^^
↓のキョウジョシギ、面白いですねー!
フレームアウトするくらい近づいてきたりするのですね。
どの写真もとても可愛いです。
Simcoさんへ
削除今日もこの池を見に行ったのですが、今日は、この子たちの他にオシドリも見ました。
奈良では、この季節、あちこちで桜が咲きます。
十月桜というのがあるのですが、この桜、春先にも花をつけているように思うのです。
ちょっと誤解があるようですが、このノスリが止まっている木と、ジョウビタキが止まっている木とは別です。
ノスリの止まっている木は花は咲いていません。
キョウジョシギとのこの出会いは、2度とないのではないかと思います。
ここでは釣果は最悪でしたが、おかげでたっぷり楽しめました。
カモ、だいぶ増えては来たようですが、これからかな?~
返信削除桜の花は冬桜でしょうか?ジョウビタキの背景として良いですね。
此方の方もジョウビタキやベニマシコが近くに来ましたが、
警戒心が強いようで撮らせて貰えません。
robinさんへ
削除今日行ってみると、オシドリの姿も見えました。
奈良では、十月桜というのが、あちこちで今花を咲かせていますが、この木がそれなのかどうかは知りません。
今年は、ジョウビタキとの出会いの出だしがいいように思います。
ベニちゃんが近くに来ているっていうのは羨ましいです。