2023年6月30日金曜日
近所でスズメ、オオヨシキリ、セッカ。
2023年6月28日水曜日
釣果は10匹だったけど、キス20cm越えを4匹。。

19〜15cmの6匹は味醂干しにしました。
励ましのポチッをお願いします。
2023年6月26日月曜日
MFの林道。鳥は撮れなくて花を
こんな場所に?と思う林道の法面のコンクリート壁にたくさん咲いていました。
ミゾホオズキ
ミゾホオズキも実がついていました。2023年6月25日日曜日
オオムラサキ2齢幼虫が出てきました。
久しぶりのキス釣り、18cm〜16cmを6匹、28cmのヨメヒメジなど。
キス6匹(釣り友さん1匹、私2匹、夫3匹)、ヒラメ、ヨメヒメジ、チャリコ、ガッチョ、ガシラ。全て、つり友さんに持ち帰っていただきました。
ヨメヒメジ
ヒラメ
ガシラ(カサゴ)
チャリコ
私が釣ったチャリコは全てリリースでしたが、釣り友さんはお持ち帰りでした。
釣れた魚は全てご主人に見せたかったのかも知れません。
励ましのポチッをお願いします。
2023年6月21日水曜日
今季オオムラサキ初孵化。落花生の葉の黄化など。
網の上の産卵なので、すみかにする葉に辿り着くのは大変です。
網に接したエノキの葉がないので、1匹ずつ近くの枝の葉に移動させました。
落花生も花が咲き始めましたが、今年は、葉の色が少し黄ばんでいてよくありません。
原因は肥料不足も考えられるのですが、連作のせいかもしれません。
スイカも大きくなってきましたが、今年は2個しかできていません。
雌花はたくさんできて受粉したのですが、この2つ以外は皆落ちてしまいました。
オマケですが、家の中に入ってきた蛾。
ちょっと見は真っ黒だったのですが、撮ってみると模様も入っていて触角もちょっとおしゃれでした。
登録:
投稿 (Atom)