年末からの雪で、山道を心配しながら、耳を澄ましながら、車を進めて行くと、「チョットコイ!」・・・と、きれいな声が響き・・・
助手席の鳥友が「あそこ・・・鳥らしいのが見えたけど」・・・道端の笹叢の足元。しかし、すでにな〜んの気配もなし。
とにかくコジュケイがこの林に生息していることが分かっただけでも良しとして車を進めて行ったのですが、進むに連れて林道に雪が・・・
しばらく林道を上がり、コジュケイにであった辺りまではいったものの引き返すことに。
途中で出てきてくれたのは先日もMFの森で出会ったルリビタキでした。
しかし、ルリビタキをチラ見した後、下って行くと、いました。はじめに声を聞いた辺りに4羽。
とっても、きれいな赤茶色、ブルーがかった灰色、鱗模様の羽の模様、とってもきれいな姿をしばらくの間見せてくれました。
左側の子はくちばしに何か緑色したものをくわえています。なんでしょう。
きょうは、この後3カ所周りました。
2カ所目のダム湖で、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、カルガモ、チョウゲンボウらしき鳥。
3カ所目のダム湖では、マガモだけ。いつも出会う鴨はいませんでしたが、久しぶりにベニマシコ♀に会いました。
途中の川の中にはイカルチドリ、林の鳥で出会ったのはアオジ、ヒガラ、シジュウガラ、ヤマガラ、イソヒヨドリ♀(林の鳥とは言わないかな)。
おまけにニホンシカの親子3頭にも会いました。
にほんブログ村
警戒心の強いコジュケイがのんびりお食事中なんてスゴイですね!声はよくしますが、見かけるのは斜面の藪をガサゴソ逃げるシルエットばかりです(^^ゞ
返信削除ルリちゃんもまた会えたんですね~ブルーの尾羽が綺麗ですね♪
またルリビタキに会えたのですね。いいなあ。
返信削除ゴジュケイはたくさんいるのですね。尾は長くないのですね。
今まで大きな鳥さんかと思っていました。ハト位の大きさですか?意外と小さいのですね。
こんな綺麗な鳥さんに会ってみたいです。
ゆきりんさんへ
返信削除声はよく聞きますが、姿を見せてくれることはなかなかなので、今年は当たり年でした。
季節が変わるといなくなるのかと思ったのですが、いるところには一年中いるということが分かりました。
ルリちゃんも男の子には会えませんが、女の子は会え始めました。
kogamoさんへ
返信削除女の子ばかりですが、ルリちゃんは私にはとっても嬉しい子です。
コジュケイは秋には7羽だったと思いますが、今回は4羽を見ました。
どちらかというとニワトリに近いようですが、小さいですね。
でも、ふっくらさんなので大きく感じます。
羽の色が奇麗に撮れて嬉しかったです。