ヤマシギのいた梅林には、15台もの作業車が入り込んでいました。梅林はすでに綺麗に剪定し終わり、あちこちにはしごが横たわっていました。作業の人たちは?と探すと、少し奥の椿園から、草刈り機と人の声がしていました。
今日は昨日と違い、な〜んにもいない・・・
トラちゃんだけは、昨日と同じ場所で迎えてくれましたが、すぐに隠れてしまいました。
しばらくうろうろしたり、ベンチに座って辺りを見回したり・・・いるのはシロハラとモズ。
帰るしかないないなあ・・・・と歩き始めたとき、すぐ近くでドラミング。杉の木の枝の向こう。後戻りして枝の陰からそっと覗くと・・・。ノートリでこんなに綺麗に撮れてしまいました。
(これは少しトリミングしてあります。)
首筋を掻き掻き。閉じている目がかわいい!
この後、穴から離れ・・・ん? この穴ひょっとして。
私もこの場を離れ、鳥の気配を探りながら帰りの道を歩いているとすぐ横の木立の中をすり抜けて前に飛んでいく姿が見えました。
が、前方でまたドラミングが。そっと覗くと、そこにアオゲラが。
しばらく見ていて、またそこを後にして歩いていくと、前方へ飛んでいくアオゲラの姿が見え、前の方でまたドラミング。音のする場所を覗くと、また、私を待っていてくれたかのように、
この後、目の前を横切って、左の林の奥へ入っていってしまいました。
この後私は、林を抜けて駐車場へ。コゲラやアオジ、メジロにも会いました。
にほんブログ村
おはようございます。
返信削除赤いベレー帽にお髭が可愛らしいですね。色も鮮明に撮られて素敵です。
2枚目のアオゲラ君は、キツツキらしいポーズでカッコいいですね。穴は、繁殖の為の巣だったりして(笑)ドリルであけたように丸く、上手な仕事に感心します。
前日に続けてまた会えたのですね。トラちゃんもお馴染みさんのようで羨ましいです。
ヤマシギは見たことがありません。山で見るシギさんは嬉しいですね。
kogamoさんへ
返信削除ひょっとしてペアで飛び交っているのではと思い、撮ってきた写真をチェックしてみたのですが、撮れた写真はどれも雄。頭上から後頭にかけて、綺麗な真っ赤でした。
やはり、昨日いたのは雄が一羽だけのようでした。
まんまるの綺麗な穴にもびっくりしました。
ヤマシギは、そこにいると思いながらチェックしないと気づかないと思いました。気づいてくれた友人に大感謝です。
凄いですね(@_@)
返信削除アオゲラにまだ逢った事のない私からすれば
こんなにリアルに、また近くでv
そういう「眼」で見ないと、なんだろうなと思いました。
赤いベレー帽のアオゲラくん
父親だけが子育てするとも思えないのですが
良いポイントをまた見つけられましたねv
こんな場所がお近くだとほんまに羨ましいです。
snowru29さんへ
返信削除アオゲラは、私にとっても滅多に会えない鳥なのですが、この森では会えるときには会える?という思いでいる場所です。
連日姿を見せてくれ、こちらに気づいている様子なのに慌てて逃げることもなく、とっても嬉しかったです。
ここはほんとに素敵な場所だと、改めて思っているところです。
作業の人たちが居ると鳥たちは隠れてしまいますよね。でも静かになれば、また出てきてくれますね、きっと。
返信削除道案内人のように出てきてくれるアオゲラ君良いですね♪
私もこんなアオゲラ君に会ってみたいです(*^_^*)
ゆきりんさんへ
返信削除この子は、大事にそっとしておいてあげれば、春にはひょっとするかもしれないと思い、長居しないように穴から離れたのですが、どんどん追いかけてくるという流れになったのでびっくりしました。
作業の人がいなくなれば・・・・とも思いますが、剪定や笹薮の刈り込みで見晴らしがよくなってしまったので、鳥たちは出そびれるかも・・・
3枚目の画像、面白いですね~
返信削除カキカキして気持ちが良いようですね。^^
それから、↓下のヤマシギよく見つけましたね!
迷彩色なので居てもなかなか、見つからないですね。
こんなに近くでアオゲラを見られるなんていいですね~!
返信削除しかも撮り放題で羨ましい限りです。
ポッチリした目が可愛いなぁと見ていましたが、つぶった顔も可愛いですね。
頭の赤いところも、全部真っ赤じゃなくてところどころ薄くなったりハゲてる(?)ところがあったりするんですね。
間近な写真でとても興味深く拝見させていただきました。
ロビンさんへ
返信削除3枚目、掻き掻きで閉じている目が可愛くて、かなりUPしてみました。
ヤマシギは、ほんとに自分一人だったら見つけていなかったと思います。
もう一度出会いたいものです。
Simcoさんへ
返信削除出会える可能性はあるところとは思っていましたが、連続で、こんなにゆったり出会えて、とても嬉しかったです。
目をつぶったところ、たまたま撮れていました。
可愛かったのでUPしてみました。
ハゲているところ、私も気になって、前日の写真と見比べてみました。
前日の子はこんなにハゲていません。
個体の識別ができるのなら、この森には複数いるのかなど、思っているところです。