やっと、念願のクロジに会えました。が、この子はがさごそしながら奥に入ってしまいました。
そこを諦め、少し進むと、すぐ目の前に餌探しをしている黒い子がいました。先ほどの子が回ってきたのか。
黒みが少ないので若鳥でしょうか。
しばらくモデルになってもらい、その場を離れました。
が、駐車場へ向かう途中、ちょっとだけ、ほんとにちょっとだけ回り道をしようとしたところ、すぐ横の木の足元から溝に下りる鳥の姿。
すぐそこで水を飲んでいたのは、見たことのない鳥でした。
この子は私に気づいて、すぐ溝から土手に上がって隠れてしまいましたが、そこにいたのは、そう、クロジでした。この子がパックンしているのはクスノキの実でしょうか。
奥の方で隠れて様子をうかがっていたのはさっきの子。クロジの♀でした。
この辺りにはクロジが数羽群れていました。他に移動していく様子もなく、枝に隠れながら餌を探し続けていました。
この後、ふと木々の上を見ると、イワツバメらしい鳥が上空を飛び交っていました。
この他、撮ったのはノスリのアリバイ写真。森の中で、上空を旋回していましたが、カメラを向けるとよそへ行ってしまいました。思いっきりトリミングしてあります。茶色いチョッキを着ているのでノスリと判断しました。
こんにちは。
返信削除クロジは見たことがありません。オスの若さんとメスさんをゲットされていいですね~。
ノスリ腹巻がしっかり見えます。
トラツグミもいつも羨ましく拝見しています。可愛い姿に癒されました。
オジロビタキは、県内で見られるのはまれなことですが、観察された方の写真が新聞に載っていました。また新潟県で多くいるマガンやヒシクイの大群が餌を求めて県内へ飛んで来たりと、大雪の影響が大きいようです。
kogamoさんへ
返信削除私も今回初めての出会いで、とっても嬉しかったです。
ワシタカ類はさっぱり分からないのですが、ノスリだけは私にはお馴染みさんなのでなんとか判別できます。
今年はトラちゃんは、私には当たり年のようです。とっても身近な鳥になってしまいました。
オジロビタキは、確かではありません。よく分からなかった鳥がオジロだったらいいなあと思っているぐらいのことです。
クロジに会えてよかったですね、おめでとう(*^_^*)
返信削除念願の子に会えると嬉しいですよね・・・
優しい色合いの女の子に会えて良いですね。
私は今季メスに会えません。会いたいとキョロキョロしているのですが・・・
ゆきりんさんへ
返信削除ありがとうございます。
いつもゆきりんさんのブログで拝見していて、いつか会いたいと思っていました。
とっても嬉しかったです。
女の子を見たときには、初めに♂を見た場所とは全く別の場所だったので、別の種類の子かと思ってしまいましたが、♂もすぐに姿を現してくれました。
♂より♀の方が多かったように思いました。