去年より4週間ほど早かったので、無理かもしれないと思って出かけたのですが。
竿を出していたすぐ横に漁船が入港してきて、ブリの水揚げが始まりました。
一日かけて、波止を3箇所回って、二人で釣果は9匹となりました。
一泊の予定で出かけたのですが、海の中の生体反応が弱いので、日帰りとなりました。
キス以外には、シイノハばかりが嫌という程釣れました。
刺身サイズは釣れなかったのですが、初物なので、19センチと18センチを、むりむり刺身にしてお馴染みのちらし寿司のトッピングにし、残りは天ぷらで食べました。
今回のちらし寿司に使ったガリは、去年畑で採れた生姜を薄切りにし甘酢に漬け込んでおいたのもです。やっと出番がきました。他に、去年初めて植えた「ナバナ」の蕾の茎先を湯がき、味付けして乗せてみました。オレンジ色はスーパーで買ってきたサーモンです。
キス以外にカメラでの獲物が2種類ありました。前ブログのイソヒヨドリと鹿です。
鹿は、早朝、山越えの村を通りかかり橋を渡った時、川の中を歩いていました。
車を道路脇に止めて川の中を覗くと、鹿も気づき、川の中を走って逃げて行ったのですが、少し向こうで立ち止まり、こちらを伺ってくれました。
カメラを向けるには嬉しい出会いですが、この立派な鹿たちが畑の中に入ってくることを思うとぞっとしますね。
励ましのポチッをお願いします。
相変らず美味しそうな、ちらし寿司ですね。
返信削除それからシカは可愛いのですが、こちらでは農家や高山植物を保護
している人は増えすぎて大変です。(^^)
robinさんへ
削除美味しそうと言っていただきありがとうございます。
この辺りは、いつも鹿や猿に出会うのですが、こんなに大きのが3頭一緒というのは初めてです。
カメラに収められると嬉しいのですが、ここの集落の人たちは大変だなあと思います。
美味しそうなチラシ寿司ですね。ご自分で釣られた新鮮なお魚をいただくのは格別でしょうね。
返信削除畑で生姜を育てていらしたのですね。
私も新生姜がスーパーに並ぶ時期は、お寿司屋さんのガリをたくさん作ります。寒い冬は体が温まるので、お漬物のようによく食べましたよ。
シカが、増えすぎると大変な事になりますね。白いお尻を見ていると可愛いのですけれど。
↓のイソヒヨ君、ファインダーからはみ出すほど近い距離だったのですね。
青と赤い色の羽が美しいですね。
kogamoさんへ
削除自分で言うのもなんですが・・・美味しかったです。
久しぶりだったので余計。
ガリは小さいお弁当箱に一杯作ったので、これを食べ切るくらい寿司サイズのキスが釣れるといいのですが。
イソヒヨドリ、いつも竿を出している後ろの電柱で囀っている子だと思うのですが、この日は嬉しい場所に降りていてくれました。